スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
キジトラ猫&ゴールデンレトリバーと暮らす為の家を建てました。犬猫のこと、インテリアや収納、料理のことなど日々の生活を書き綴っていきます。時々趣味炸裂でカープやフィギュアのことも書くかも・・・。
前回から一週間後の見学。(更新は随分ぶりだけど)
階段が作られ始めていました。 この階段周辺もどのようにするかいろいろ検討しました。 まず階段横の部分。 1、開放感があるように木目の縦ルーバー 2、これまたすっきりするようにまったく何もしない 3、一般的な感じの手すり風の壁 で悩みましたが、階段を上ったところにも ルーバーをつける予定だったので1はナシに。 2も反対側の壁に手すりをつけられるようにするとはいえ 怖いので、最終的に3に決定。 でも一番下の段まで壁をつけると、それはそれで ちょっとせせこましい感じになりそうだったので (なんてったって狭小住宅ですから
) 上がり始め3段までの階段横には壁をつけないことにしました。 壁自体には、縦に3箇所穴を開けてもらい、 天と少し遊べるようなものにしました。 (この穴から猫じゃらし出したりかくれんぼしたり・・・階段なので余計に面白いかと) そして、壁を作らない下3段は中を空けてもらい、 奥には鏡を貼って、奥行感が出るようにしました。 鏡の横には照明をつけて、すこしムーディーな感じも出せるように・・・。 さらに、4段目以降の階段下は 天トイレ、収納、お手洗いと配していきました。
ちょっとお恥ずかしいほど大雑把な絵ですが・・・ 横からみるとこんな感じです。 天トイレは使っていたものを測ってぴったりに作って貰いました
奥には換気扇も付けて匂い対策もOKです! 鏡は、本来は横からだと見えませんがここではわかり易く書いてみました。 Aの場所から鏡は見えます。 さて。続いて和室。
上にも書いたように、ここにルーバーをつけました。 和室は、完全に締め切れて個室にもなるようにするかどうか悩みましたが とにかく開放感を!と熱望する旦那の希望を尊重して 2階はワンルームにしたんです。 ただ、おそらくごろごろくつろぐであろう和室が 階段を上りきってすぐにあるので、 少し目隠し的な要素が欲しくてつけました。 ぐっと雰囲気が出る気がします。 床に入る、収納庫&スペースがばっちりスタンバイ中。 そして!この日はキッチンが入っていました~。
換気扇はアリアフィーナのものです。 ショールームには旦那が行ってチェックしてきてくれました。 いろいろおしゃれなものがあったようなのですがなにせ、
が
ヤマハのキッチンの換気扇選択肢の中にもあった このシンプルなものにしました。 (2008年11月)
| 内装 | 17:26 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑